四季を通して、太陽の恵みを感じながら、自然と共存する心地良さを、「そよ風」が、生活の中で教えてくれます。

「そよ風」を住まいに採用して誰もが驚くのは、その室内の快適さです。
蒸し暑い夏には目覚めると草原の爽快感、厳しい冬の夜には陽だまりのぬくもり。
ソーラーシステム「そよ風」とは、思わず深呼吸をしたくなるような室内の温熱環境を
四季を問わず実現できる次世代ソーラーシステムのこと。

「冬は暖かく、夏は涼しい」理想の温熱環境を実現します。

太陽電池でも太陽熱温水器ではありません。「そよ風」とは、空気集熱式ソーラーシステムのこと。

「そよ風」は無駄のない簡潔なシステムです。屋根裏で集熱をするので、太陽電池パネルや太陽熱温水器と混同されやすいのですが、ソーラーシステム「そよ風」は太陽電池でも太陽熱温水器でもありません。金属屋根を利用して、太陽光で暖めた空気や放射冷却で冷やした空気をそのまま室内に取入れて、家中を快適にするシンプルな空気集熱式のソーラーシステムです。

「そよ風」の仕組みは、家の構造と一体となって働きます。

1. 屋根で空気を温める

金属屋根の裏側に空気の通り道をつくり、空気を温めたり冷やしたりします。

2. 温めた空気の活用

金属屋根で暖められた(冷やされた)空気により室内に取入れられます。春から秋にかけてはお湯をつくリます。

3. 床下で温めた
(冷やした)空気を蓄える

冬の昼間に集めた暖かい空気や、夏の夜間に集めた冷気を大きい基礎の土間コンクリートで蓄熱させることで、一日中利用することを実現しました。

4. 制御盤で室内温度を
コントロール

「そよ風」の制御盤で、室内の空気の流れを自動でコントロールします。また、温度や運転状況の表示や記録も可能です。

「そよ風」には、6つの効果があります。

1

冬はあたたかく、夏はすずしい

暑い夏にはすずしく、寒い冬にはあたたかい部屋でくつろげるこの温熱環境は、「心地良い住まい」を考える上でもっとも基本的な役割を可能にしました。

2

均一な温度に保たれた室内

直射日光が届かない北側にある居室・トイレ・洗面なども、屋根で温められた空気を各室に送り込むことにより、温熱環境のバリアフリー化が計れます。

3

頭寒足熱の快適さ

「そよ風」の快適さの原理は、冬は下から暖気を、夏には上から冷気を与えることで、室内全体に熱を伝えます。頭寒足熱という人が好む状態を、室内全体で可能にします。

4

新鮮な空気が流れる快適空間

家の内と外を完全に遮断し、どこからも空気が流れない状態で温熱環境を一定に保つことは簡単ですが、反面、空気が汚れやすく、湿気もこもりがちになり、カビやダニ、シロアリなども発生しやすくなります。「そよ風」では、十分な換気された空間で、健康を保つことはもちろん、家自体の耐久性を保つ上でも重要な役割を担っています。

5

開放的な空間

「そよ風」の特徴的な空間としてあげられるのが、2Fまで通じた吹き抜けや間仕切りのない一体化したリビングなど、広々として開放的な気持ち良い空間を作ることができます。

6

環境との共生

「そよ風」は、ただ「心地良い住まい」を提供するシステムではなく、エネルギー消費量を抑え、CO2の排出量を削減できる、人にも自然にも優しい本当の「心地良い住まい」を可能にしました。

「そよ風」の四季を活かした心地よさ 

暖かい冬の家

冬・昼

太陽のあたたかさを屋根で受け取る冬

冬の日中、金属屋根は太陽によって暖められ、暖められた空気はファンによって室内へ取り込まれ、床下(土間コンクリート)に蓄熱されることで、日の当たらない家の隅まで太陽のあたたかさを感じることができます。

冬・夜

夜も陽だまりのあたたかさが残る冬

冬の夜間でも、床下(土間コンクリート)に蓄熱があるため室温の低下をおさえられます。日射が足りなくて寒い昼間や蓄熱が足りない夜には、補助暖房を利用しますが、一つの暖房の熱で屋内全体にいきわたらせることもできます。

涼しい夏の家

夏・昼

小屋裏も熱くならない夏

夏の日中、屋根は高温になります。メインチャンバー切替ユニットは室内側が閉じており、不要な暑い空気を室内に取込まず、屋根の上で排気するため、従来の空気集熱式ソーラーハウスに比べ、《そよ風》の住宅は小屋裏が熱くならずに済みます。

夏・夜

放射冷却で夜も涼風を取入れる夏

夏の夜、金属屋根は冷たくなります。この放射冷却の現象を利用することで、冷やされた空気をファンによって室内へ取り込まれます。床下の蓄熱槽(土間コンクリート)も蓄冷されながら家の隅々まで行き渡ります。翌日の朝も爽やかさを感じながら目覚めることができます。

暖かい冬の家

春〜秋

「そよ風」のお湯採りの仕組み

「そよ風」では、金属屋根集熱面で得られる高温の空気からお湯を採ることが可能です。貯湯タンクの水温が低い場合は、給湯ボイラーが追い炊きをします。貯湯タンクからボイラーへの入水温度が水道水より高ければ、通常の場合より燃焼エネルギーは少なく、経済的です。