Skip to content
パッシブソーラーデザインによる省エネ・健康・快適住宅「和らぎの家」 パッシブソーラーデザインによる省エネ・健康・快適住宅「和らぎの家」

Menu

  • パッシブデザイン
  • ソーラーシステム「そよ風」
  • 3つの効果
  • 5つの検証
  • 動画でご紹介
  • お問い合わせ

これからの暮らし方には、パッシブデザイン×ゼロエネルギー住宅という選択があります。

高効率の設備だけに頼った暮らしから、自然エネルギーを取り入れた暮らしへ。
これからの暮らし方には、パッシブデザイン×ゼロエネルギー住宅という選択があります。

そこで、私たちが提唱したいのは、ZEH を可能にする
パッシブ・デザインという設計方法。

パッシブデザイン×ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)

陽だまりの優しさと、風の心地良さを愉しむ暮らしは、お財布にも優しいのです。

省エネで光熱費がかからないということは、人や地球に優しいだけでなく
日々の生活を愉しむことに気づかせてくれます。

省エネ

家計にも、地球にもやさしい
生涯光熱費 0円

快適

冬は、陽だまりの温もりを
夏は、涼しい風を

健康

ヒートショックから守り
人にやさしい

稲口町の家Ⅰ (東棟)

home-gallery-1east-1_1280
home-gallery-1east-2_1280

home-gallery-1east-3_1280
home-gallery-1east-4_1280

稲口町の家Ⅱ (西棟)

home-gallery-2west-1_1280
home-gallery-2west-2_1280

home-gallery-2west-3_1280
home-gallery-2west-4_1280

私たちの提案 パッシブ・デザイン [Passive Design]

四季の心地よさを感じながら、愉しく暮らせる家があります。

パッシブデザインとは、エアコンなどの電気機器をなるべく使わないで、太陽の「光」「熱」「風」などの自然エネルギーを活用して快適な住まいづくりをかなえる設計手法のことです。これを活用することで、家に居ながらにして夏は夏らしく、冬は冬らしく、快適性に富んだ四季を実感できる暮らしを満たしていきます。電気やガスなどの使用量を低減し、「省エネ」「快適」「健康」な暮らしを住まい手にお届けします。

 

パッシブデザイン
5つの要素

1 断熱

断熱化をはかり、自然室温を維持して適時適温を実現します。

2 日射遮蔽

夏期や中間期に室内に侵入する日射を遮り、涼しく保ちます。

3 自然風利用

夏期夜間や中間期に外気を取り入れ、室内を涼しく保ちます。

4 昼光利用

昼間の明るさを室内に取り入れ、人工照明利用を減らします。

日射熱利用暖房 パッシブソーラー パッシブソーラー暖房

冬期において、主に開口部から日射熱を取得し蓄熱して、夜間に利用します。

 

性能の見える化

家の断熱性能も大きなポイントです。家全体から床面積1㎡あたりに逃げ出す熱量(Q値)計算の普及によって、断熱性能についての室内温度や光熱費のシミュレーションなどの「見える化」を可能にしています。

私たちの提案: パッシブソーラーシステムそよ風 [Passive Solar System]

太陽の熱エネルギーを季節に応じて最適&快適に調整するシステムです。

パッシブデザインの手法について、特に「太陽エネルギーの利用」に限定した設計システムである「パッシブソーラーシステム〈そよ風〉」を採用することによって、夏は排気と冷風の循環運転を、冬は温風を取り入れる運転を行うため、1年中暮らしやすい上質な温熱環境を整えます。

 

夏は涼しく、秋のような爽やかな心地よさ

日中の熱い空気を屋根上で自然排気し、家の中に入ることはありません。熱い空気を追い出しながら冷風循環運転で、室内を爽やかな秋の心地よさに調節。エアコンに頼らない暮らしが生まれます。

冬は暖かく、春のような陽だまりの心地よさ

冬の日射を上手に取り入れることで家の隅々にまで温風を送り込みます。同時に床下にある蓄熱層への蓄熱によって家中が陽だまりの暖かさに包まれます。夜間は蓄熱層からの放熱で室温を保ちます。

春〜秋にかけて、お湯採り

屋根上で集熱した太陽光エネルギーを熱交換することで、お湯にすることができます。春から秋にかけてお湯取りが行えるため、省エネはもちろん水道光熱費を大幅にカットできるメリットがあります。

Architect Dream Collabo

パッシブデザインという設計手法を用いながら、建築家特有の個性豊かな機能美デザインを追求した家づくりもご提案しています。ぜひ、お気軽に家づくりの夢や理想の暮らしについてお聞かせください。ステージアップした設計力と施工力でお応えします。

ho-me-architect-fig-1

建築家 徳田 英和 氏

徳田英和設計事務所

東京都豊島区目白3-8-6 吉村ギャラリー2F

名城大学理工学部建築学科卒業後、石田信夫設計事務所に勤務。その後、OMソーラー講習会講師を約10年務める。 OM研究所を経て、2004年に徳田英和設計事務所を設立。この時期から約5年にわたって永田昌民(N設計室)と協働設計を行う。1969年名古屋生まれ。

パッシブソーラーに精通し、人間の五感に基づいた設計手法を持ち味とする建築家。株式会社 和工務店とのコラボ設計による「稲口町のいえ〜ゼロエネルギー住宅」は好評を博している。

私たちの約束

地の利を、読み解きます。

たとえば、陽射しの取り方は、家の建つ立地によって異なります。私たちは、住まう方の敷地をはじめ、その立地や周辺環境などをしっかり把握したうえで、太陽の光や熱、風などの自然を取り入れたデザインや設計を創りあげていきます。

家への想いを、聞き取ります。

住まう人がどんな暮らしを夢みているのか。生活習慣をはじめ、その要望をお聞きするためのヒアリングを私たちは大切にしています。いかにその人らしさを表現できるのか、「住まい手の暮らし方」を導きだしていきます。何なりとご相談ください。

性能の見える化で、実証します。

私たちのゼロエネルギー住宅は施主様のご了解を得て、屋根・室外・リビングの温度シミュレーションに対して実測値のデータをとりながら各性能の検証・見える化を行っています。私たちの家づくりのクオリティが実証される結果をご覧いただくことができます。

今の子どもたちに、託します。

夏は朝から晩までエアコンをつけっぱなしにする。誰もいないのに照明が点灯している。スイッチを押す快適を求めるのではなく、スイッチを消す快適を求めたいと私たちは考えます。どれだけ電力を消費しているのかを日常の暮らしを通じて体感して学ぶこと。太陽光のありがたさを認識すること。いまの子どもたちに知ってほしいことを、私たちは家づくりを通して伝えていきたいと想います。

お問い合わせ

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)今後の普及率目標

  平成28年度 平成29年度 平成30年度目標 平成31年度目標 平成32年度目標
目標 実績 目標 実績 目標 実績
ZEH 受託率 15% 29% 30% 30% 45% 67% 50% 60%
Nearly ZEH 受託率 0% 14% 0% 0% 10% 0% 10% 10%
ZEHシリーズ受託率 15% 43% 30% 30% 55% 67% 60% 70%
その他の受託率 85% 57% 70% 70% 45% 34% 40% 30%

平成28年度 ネット・ゼロ・エネルギーハウス支援事業ZEHビルダー登録申請にあたり上記目標を公開します。

弊社は、平成24年度よりゼロ・エネルギー化推進事業の採択を第1号とし、平成27年度までに4棟の採択を受けています。
実際に住まい手の方は、エネルギー削減率144%、太陽光発電なしでも53%削減しており設計シュミレーションよりも多くの削減ができ、快適・健康・省エネな暮らしを実証されています。
弊社はパッシブデザインにより、自然エネルギーを活用してなるべく機械に頼らない暮らしをご提案しています。
小さな工務店ではありますが、ハウスメーカーとは違う「ZEH」を提案し、今後も普及に取り組んで参ります。

1985アクション
パッシブデザイン評議会
一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議
一般社団法人 住宅医協会
自立循環型住宅研究会
一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議
環境創機株式会社

home-footer--tel-title 0120-858-282

株式会社和工務店 

〒453-0834
愛知県名古屋市中村区豊国通6-22
パルティール豊国通1F

Tel: 052-485-5110 / Fax: 052-485-5120

やわらぎの家はパッシブソーラーデザインによる健康省エネ住宅。暑さに弱い赤ん坊からヒートショックが怖いシニアまで、エアコンいらずで住む人を健康・快適にする住宅です。経済産業省ゼロエネルギー住宅補助金の認定取得済。和工務店/名古屋

 

© 2023 パッシブソーラーデザインによる省エネ・健康・快適住宅「和らぎの家」